※右端をクリックすると次のページに移動します。
男女の愛の模様を粋な会話で描き高い評価を得た「恋人たちの距離」など、ビフォアー・シリーズのリチャード・リンクレイター監督最新作。6才の少年とその家族の12年間に渡る記録を同じ主要キャストで撮り続けるという画期的プロジェクトに挑んだ。「ハリー・ポッター」シリーズや日本のドラマ「北の国から」など同じキャストで撮り続けた作品は多いが、2時間45分という尺の中で、12年間に渡る少年と家族の成長を追い続けるという過去にない斬新なスタイルに世界は驚いた。
テキサス州に住む6才の少年メイソン。姉のサマンサと経済力のない夫と別れた母親と再起を図りヒューストンに移り住む所から映画は始まる。父との再会、母の再婚、アル中の義父の暴力、そして初めての恋。どこにでもある何気ない日常と、移り変わる世の中の出来事を絶妙に絡ませ、多感な少年の立ち居地から12年間という時の流れを上手く表現している。人生はあっという間、だからこそ愛おしい…。そんな事も感じさせてくれる本作は、まさに映像で観る「家族のアルバム」なのだ。
少年役のエラー・コルトレーンをはじめ主要キャストはみな12年間同じ役を演じ、役柄同様に年を重ねていく姿が観れるのは最大の魅力。続編を期待したい。
©2014 boyhood inc./ifc productions i, L.L.c. aLL rights reserved.
スウェーデンが生んだ世界的ジャズシンガー、モニカ・ゼタールンドの劇的な半生を描いた感動の実話。シングルマザーの電話交換手から世界的ジャズシンガーへ。いかにして彼女は頂点へと昇りつめたのか?挫折、屈辱、破局、孤独と不安、そして父との確執が常に纏わりつき酒とタバコが手放せなかった彼女。映画は栄光の裏にある数々の代償と、その苦難を乗り越え、歌手、母親、娘、女性としての幸せを掴み取るまでが、ジャズの名曲と美しくムードある演出で描かれ観客を虜にする。
モダン・ジャズが全盛期だった1960年代。憧れのジャズシンガー、エラ・フィッツジェラルドから「誰かの真似ではなく、自分の気持ちで歌いなさい」と指摘を受けたのをきっかけに、英語ではなく母国語(スウェーデン語)でジャズを歌うという画期的な試みに挑戦しスターダムへとのし上がったモニカだったが…。実在の人物モニカ・ゼタールンドを瓜二つに見事に演じきったのは歌手としても活躍するエッダ・マグナソン。モニカ顔負けの歌唱力と初めてとは思えない演技力は必見。
「歩いて帰ろう」等、一度は聞いたことのあるナンバーが盛りだくさん。中でもモニカの代表曲となった「ワルツ・フォー・デビー」にうっとりと聞き惚れるだろう。
Carlo Bosco © StellaNova Filmproduktion AB, AB Svensk Filmindustri, Film i Vast, Sveriges Television AB, Eyeworks Fine & Mellow ApS. All rights reserved.
今最も注目を集める最強姉妹、安藤桃子(映画監督)と安藤サクラ(主演女優)がタッグを組んだ超話題作。桃子監督自身の介護経験から発想を得て書き下ろした小説を映画化したもので、サクラ演じる主人公山岸サワの前代未聞の“おしかけヘルパー”人情介護奮闘記が196分、ノンストップで描き出されている。妹の本当の魅力は自分にしか撮れないと公言する桃子監督が一瞬のブレもなくカメラに収め、ナチュラルで美しい、今までに見たことのない真の安藤サクラを映し出している。
「冥土の土産におじいちゃんと寝てあげてくれない?」介護ヘルパーのサワは、派遣先の家族から依頼を受け快く承諾しものの、予期せぬ事件に巻き込まれ「家ナシ、金ナシ、仕事ナシ」の崖っぷちに立たされる。そんなサワが生きるために考えた仕事は、なんとワケあり老人たちの心の隙間に入り込み“おしかけヘルパー”をすることだった…。料理上手で掃除好きで世話好き。打算ではなく、母、妻、恋人、実の娘のように心から老人たちと接するサワ。孤独な老人たちの心を癒してゆくのだ。
津川雅彦、草笛光子、織本順吉の大ベテラン。柄本明、角替和枝など親族も参戦。奥田・安藤夫妻も製作に参加。196分、全く苦にならない。心にすんなり溶け込む秀作だ。
©2013 ZERO PICTURES / REALPRODUCTS
「福福荘」の住人“福ちゃん”と福ちゃんを囲む愉快な仲間たちとの愛と笑いのヒューマン・コメディ。脱力系癒し映画の傑作「全然大丈夫」の藤田容介監督待望の最新作にて「森三中」の大島美幸映画初主演作品。本作で働き者で面倒みが良いが女性にオクテな“おっさん”を演じている。増量した体に丸坊主の頭。栃木?訛りのしゃべりも好感度抜群。無理に男を演じようとはせず、自然体に振舞う大島さんが最高に魅力的。良さをそのまま活かした藤田監督の采配は正しかった。
「福福荘」の福ちゃん32歳。塗装職人。ブサイクで太っているが、トラブルが生じるとすぐに人肌ぬいじゃうお人好し。ただ女性に関してはかなりのオクテ。彼女いない歴32年だ。そんな福ちゃんの前に初恋の人、千穂が現われた。プロカメラマンを目指す千穂は、福ちゃんをモデルに写真を撮りたいと言うのだが、彼女との苦い思い出が福ちゃんの心を痛ませる…。とはいえ人生初のモテ期到来!!福ちゃんの恋は実るのか!?共演は水川あさみ、荒川良々。強烈な脇役陣にも乞うご期待!!
大島さん=福ちゃん。そのキャラはまさに“女裸の大将”。見ているだけで元気になれる「ほのぼの映画」。姿・形のカブリキャラ荒川良々との掛け合いも最高に笑える。
© 2014『福福荘の福ちゃん』製作委員会
L'extravagant voyage du jeune et prodigieux T.S. Spivet
「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督が自身初の3D映画の原作に選んだのは、ラルフ・ラーセンの冒険小説「T・S・スピヴェット君 傑作集」。弟の不幸から気持ちがバラバラになってしまった家族を元に戻そうと奮闘する天才少年スピヴェットの苦悩と成長を描いている。 米モンタナに暮らす10歳の少年スピヴェットは、天才的な頭脳の持ち主。しかし、時代遅れなカウボーイの父と昆虫の研究に夢中な母、アイドルになりたい姉という家族に、その才能を理解してもらえない。
さらに弟が突然死んでしまったことで、家族は皆、心にぽっかりと穴が開いていた。そんなある日、スミソニアン学術協会から権威ある科学賞がスピヴェットに授与されることになる。家族に内緒で家出をし、数々の困難を乗り越えて授賞式に出席するが、受賞スピーチである重大な真実を明かそうとするが……。
© 2013 Epithete Films - Tapioca Films - Filmarto - Gaumont - France 2 Cinema Jan THIJS© EPITHETE FILMS - TAPIOCA FILMS - FILMARTO - GAUMONT - FRANCE 2 CINEMA
The 100-Year-Old Man Who Climbed Out the Window and Disappeared
100歳の誕生日に老人ホームを飛び出したスーパー爺さんの珍道中。原作はスウェーデンで大ベストセラーとなったヨナス・ヨナソンの笑撃のデビュー作「窓から逃げた 100歳老人」。スウェーデンで今最もホットなフェリックス・ハーングレーン監督が、なんと10億円の巨額な製作費をかけ映画化。笑と驚きの絶えないアドベンチャー・コメディを完成させた。本国で公開するや否や「アナと雪の女王」などのハリウッド大作を抑え大ヒットを記録した。
スウェーデンの老人ホーム。100歳の誕生日、ホームを飛び出したアラン爺さんは、大金を手に入れてしまったことで、警察とギャングから追われるはめに。道中出会った気さくな仲間と共に、行き当たりばったりの珍道中を繰り広げるのだが、なんとこの爺さん、歴史的要人たちと交流をもち、ドえらい人生を平然と生き抜いてきたスーパー爺さんだったのだ…。スゴすぎてヤバすぎる爺さんの爆弾人生。ウイットに富みパワフルなのだが、全編を通しのどかさを感じさせるのは、やはりお国柄?
100歳の爺さんを演じるのはスウェーデンを代表するコメディアン、ロバート・グスタフソン(49歳)。青年期から100歳までを特殊メイクで愉快爽快に演じ上げた。
©NICE FLX PICTURES 2013. All Rights Reserved
売れない落語家ユウタロウ。愛する妻サヤと生後間もない息子を遺し交通事故で亡くなったが、頼りない妻が心配で成仏できず、他人の体を借り度々助けに現われる…。のどかな田舎町“ささら”を舞台に、成仏できない夫の愛に見守られ成長してゆくシングルマザー、サヤの物語。新垣結衣、大泉洋初共演作品。特に新垣さんは、母親役に初挑戦。夫と町の人たちの優しさに支えられ母親として成長してゆく姿を、たおやかに演じている。原作は加納朋子さんのベストセラー小説「ささら さや」
監督は「60歳のラブレター」の深川栄洋。ファンタジーとミステリーが融合された原作をより昇華させ、人と人を繋ぐ絆の温かさを落語調のノリで人情深く描いている。
© 2014 映画『トワイライト ささらさや』製作委員会
直木賞作家角田光代さんのベストセラー小説の映画化。バブル崩壊直後の1994年。 銀行の契約社員として外回りの仕事をしている梅澤梨花の“理性崩壊”を大胆に描いた物語。夫と二人暮らしの地味な主婦が若い男に溺れ顧客の預金に手をつけたことで、心の奥に潜んでいた「女」としての愛欲が暴れ出し、制御不能となっていく。魔が差したのか、それともそれが彼女の真の姿なのか。7年ぶり映画主演となる宮沢りえが、破滅へと堕ちてゆく主人公を熱演。女の性を見事に演じきった。
監督は「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八。地味な女の心の隙に入り込む若い男光太に池松壮亮。その他大島優子、小林聡美など、個性的メンバーが脇を囲んでいる。
© 2014「紙の月」製作委員会
ディズニー・アニメやミュージカルで人気の「美女と野獣」の待望の実写映画化。醜い野獣と身も心も美しい娘ベルの愛の物語で知られているが、フランスの気鋭監督クリストフ・ガンズは、どの作品でも描かれていなかった野獣の正体に焦点を置き、新たな愛の物語に作り変えた。持ち味であるアーティスティックな映像を従え、監督の代表作である「ジェヴォーダンの獣」さながらにダイナミックに描き上げ、誰もが知っている「美女と野獣」の固定観念を見事に打ち破っている。
娘ベルに「アデル、ブルーは熱い色」のレア・セドゥ、野獣にはヴァンサン・カッセル。おとぎ話の枠を超えたファンタジー・エンターティメントが楽しめる。
©2014 ESKWAD – PATHÉ PRODUCTION – TF1 FILMS PRODUCTION – ACHTE / NEUNTE / ZWÖLFTE / ACHTZEHNTE BABELSBERG FILM GMBH – 120 FILMS
南フランスの山間に佇む美しい街。ミシュラン一つ星のフレンチ・レストランのマダム・マロリーと、インド料理店を経営する移民家族との<愛と戦い>のヒューマン・ドラマ。リチャード・C.モレイスのベストセラー小説を「ショコラ」のラッセ・ハルストレム監督が映画化。登場人物たちの心の機微を丁寧に映し出す。老舗フレンチ・レストランと新興インド料理店。この対決を軸に異文化、移民問題、男女の恋模様など多種多様のスパイスを加え「料理」に隠された魔法をコミカルに描く。
主演は「クィーン」のへレン・ミレン。劇中登場するフレンチ、インド料理の数々は、奇跡を呼ぶこの至福のストーリーに、より一層の彩りとして添えられている。
© 2014 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved
服役中のブレンダンは相手の心理を巧みに操る天才強盗犯だが、軽罪で刑務所に収容された若者JRの才能を見抜き、まるで父親の様に裏社会で生きるノウハウを教えていく。刑期を経て出所したJRはすぐにブレンダンの仲間に連絡しブレンダンの脱獄を手助けする。彼らはかねてから計画していた金鉱の精錬所を襲い、450万ドルの金塊を奪取することに成功するが、組織のボスはブレンダン一味を裏切り、分け前を独り占めしようと画策する。
『スター・ウォーズ』シリーズなどのユアン・マクレガーが伝説の強盗を演じる怒涛のノンストップアクションに注目!
© 2013SOAG Holdings Pty Ltd, Screen Australia, ScreenWest Inc. and Screen NSW
韓国の鬼才キム・ギドク製作・脚本、K-POPアイドルグループMBLAQのイ・ジュン映画初主演作品。無名の端役から、一夜にしてトップスターへと昇りつめた俳優の栄光と挫折、転落のドラマ。イ・ジョンはこの作品で傲慢で繊細な俳優オ・ヨンを演じ、激しいベッド・シーンにも挑戦している。映画は、人気スターの誕生と交代という芸能界の縮図、裏側を織り交ぜ、俺様演技で欲望のままに突っ走る主人公の虚構と現実世界をユニークかつセンセーショナルに描き出している。
ギドク監督いわく、誰もが俳優としての人生を生きている。よって俺様俳優オ・ヨンは、もしかしたら私たち自身の欲望の姿?そう思うと、また違う楽しみ方ができる。
© 2013 Next Entertainment World Inc. & Luz Y Sonidos Co.Ltd. All Rights Reserved.
香港のスター、チャウ・シンチーがメガホンを取った最新作「西遊記 はじまりのはじまり」は、2013年中国映画興行収益第1位を記録。「ミラクル7号」以来となるアクション作品の題材は、中国の伝奇小説「西遊記」。誰もが知らない三蔵法師と孫悟空ら4人が出会う以前の物語を、独特のユーモアを交えて演出。孫悟空の頭の輪っかや三蔵法師の坊主頭の秘話は必見。“わらべ唄 三百首”が得意技の妖怪ハンターの玄奘は、妖怪の善なる心を呼び覚まそうと奮闘するが、失敗ばかり。そしてわらべ唄がまったく通用しない魔物に出くわし、美しき女性妖怪ハンターの段に救われるのだった・・・。
驚異の妖怪とのバトルシーンや妖怪ハンター同士の恋愛関係と、笑って泣いて感動する妖怪アクション大作。
© 2013 Bingo Movie Development Limited
「あたしのために曲書いてくれない?」トップアイドル宇田川咲から思わぬ依頼を受けたのは史上最強のヘタレバカロッカー、日々沼拓郎だった…。2010年から週間ヤングジャンプで連載中の榎屋克優さんの原作を「SRサイタマのラッパー」シリーズで注目の的となった入江悠監督が映画化。熱いパワー漲る青春映画が誕生した。日々ロックにハッチャける登場人物たちの姿に唖然とするも、ラストには感動チックな場面も付け加えられエンターテイメント作品として上手くまとめ上げた。
主人公日々沼に野村周平。日々沼の運命を変える“猟奇的な彼女”に二階堂ふみ。スタッフ・キャスト共々ロックバカが集結。笑いと涙のムチャぶり感動が全国を席巻する。
©2014「日々ロック」製作委員会 ©榎屋克優/集英社
謎の連続殺人鬼の罠に陥った特殊部隊のメンバー、これまでにないアクションとサスペンスが満載のミステリー作品。DEA(麻薬取締局)特殊部隊を率いる捜査官ジョン・ウォートンは、8人の部下とともに事件解決のためには容赦なく銃を撃ち放ち、破壊行為(サボタージュ)も上等な屈強な男だ。ある麻薬組織のアジトに突入したジョンは、そこに残された大金の一部を部隊の為に横領するのだが、そのことがきっかけでチームは謎の猟奇連続殺人のターゲットになってしまう。部下が1人また1人と消されていく、犯人は一体誰なのか?
まだまだアクションが出来るアーノルド・シュワルツェネッガー最新作。 不幸なトラウマを抱えた男の演技が熱い。
© 2013 DEA Productions, LLC All Rights Reserved.
シルベスター・スタローンの脚本・主演で始まった人気シリーズ「エクスペンダブルズ」もついに3作目となり、今回も名だたるアクションスターが豪華勢揃い。「マッド・マックス」「リーサル・ウエポン」で大活躍したメル・ギブソンが敵役、コンラッド役を熱演、エクスペンダブルズにコンラッド捕獲のミッションを下すCIAの作戦担当者ドラマー役には「インディ・ジョーンズ」のハリソン・フォード。バーニー率いるエクスペンダブルズの前に、チーム結成時のメンバーでバーニーと袂を分かった悪の武器商人コンラッド・ストーンバンクスが現れる。
チームの弱点を知り尽くした最強の敵は、エクスペンダブルズを絶体絶命へと追い込んでいく・・・。
© 2014EX3 Productions, Inc. All Rights Reserved.