※右端をクリックすると次のページに移動します。
「不思議の国のアリス」のその後の物語「アリス・イン・ワンダーランド」から6年。待望のシリーズ最新作は「アリス・イン・ワンダーランド」の“はじまり”の物語。過去に囚われた帽子屋マッドハッターを救うため、時間を遡るアリスの冒険を絢爛豪華な映像で描く。製作にティム・バートン。新監督にジェームズ・ボビン。従来どおりの“ファンタジー”に“革新的アドベンチャー”を加え、テーマとなる時間軸を巧妙に操った。名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を凌ぐ娯楽超大作。
亡き父の後を継ぎ、船長となったアリス。3年の長い航海を終え厳しい現実に直面した彼女が向かった先は、かつての友が暮らすワンダーランド。そこで哀しい過去に囚われ、行方不明の家族の帰りを待ち続けるマッドハッターと再会したアリスは、時空を超え過去へと遡る。待ち受けるのは、禁断の<秘密>と時間の番人<タイム>との戦い。アリスは運命に逆らい過去を変え、友を救うことが出来るのか?前作以上に奇抜な出で立ちの ジョニー・デップを筆頭に御なじみのキャストが総出演。
今回、明かされるのはワンダーランドの仲間たちの過去の姿や、赤と白の女王の幼年期の秘密。特に赤の女王(ヘレナ・ボナム=カーター)の“デカ頭”の真相には仰天した。
©2016 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
故郷アイルランドから自由の国アメリカへとやって来た一人の女性の愛と成長の物語。 2016年度アカデミー賞(R)では、作品賞・脚色賞・主演女優賞にノミネートされた。特に主演のシアーシャ・ローナンは、「つぐない」で史上最年少の13歳で同賞の助演女優賞にノミネートされた実力者。自身もニューヨーク生まれ、アイルランドのダブリン育ちという経歴の持ち主ゆえ、二つの国、二人の男性の間で揺れ動きながらも、自分の望む人生を生きる強い女性を情感たっぷりに演じきった。
故郷の食品店をやめ、新天地アメリカ・ブルックリンへと向かったエイリシュ。当初はアメリカでの生活に馴染めず、ホームシックにかかったが、簿記を勉強し、新しい恋と出会ったことで道が開け、驚くほどに洗練された女性に成長していく。だが、アイルランドから届いた悲報が、彼女の心を大きく揺り動かしていく…。内気な少女から大人の女性へ。一人の女性の成長過程が、最もモダンな時代であった50年代を舞台にエレガントに描かれる。衣裳や風景など、すべてが美しい。
「愛」を知り「違う世界」を知ることで可能性は広がり「人生」を選ぶ力が養われる。大切なのは“なりたい自分になる人生”を選ぶことだと教えてくれる女性映画の秀作。
©2015 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.
<サッカーの王様 ペレ>の感動実話の映画化。サッカー好きのスラム少年が、恵まれぬ環境の中でいかにして才能を開花し“20世紀最高のアスリート”として頂点を極めることが出来たのか?映画は「伝説のペレ誕生」の瞬間から、W杯優勝という歴史的快挙を成し遂げる奇跡の瞬間までを、強い家族愛やブラジルサッカーの歴史など、様々な逸話と共に描かれる。「ブラック・スワン」「スラムドッグ$ミリオネア」など、アカデミー賞(R)受賞スタッフが集結。実話をパワフルに脚色した。
絶望の淵にいても諦めなかった“夢”。捨てなかった“信念”。歴史を変えたサッカー少年の偉業の物語。真の天才は、宝の山ではなく“瓦礫の山”から生まれるものなのだ。
©2015 Dico Filme LLC
『恋愛手帖』で第13回アカデミー賞脚色賞にノミネートされ、着実にキャリアを積んできたダルトン・トランボ。第2次世界大戦後に起きた赤狩りに巻き込まれ、下院非米活動委員会への協力を拒否したことで投獄されてしまう。釈放後、彼はベン・L・ペリー、ロバート・リッチ偽名を遣いB級映画作品の脚本で食いつなぐ。そして友人のイアン・マクレラン・ハンター名義で書いた『ローマの休日』がアカデミー賞脚本賞を受賞したことで環境が変わり始めていく・・・。
実名でハリウッドに復帰した後も、「スパルタカス」「パピヨン」「ダラスの熱い日」などのヒット作を世に送り出している。
Photo by Hilary Bronwyn ©2015 Trumbo Productions, LLC. ALL RIGHTS RESERVED
「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」の音楽映画の名手ジョン・カーニー監督最新作にて自伝的作品。舞台は1985年、大不況下にあるアイルランド・ダブリン。家庭内に問題を抱えた14歳の少年が、仲間と共に音楽バンドを結成したことで救われ、淡い恋も経験。輝きある未来へと走り出すまでを、80年代ブリティシュ・サウンドを散りばめ爽快に描く青春音楽映画。当時の流行の最先端MVが本作で大活躍。この時代を知る音楽ファンには懐かしさで心がウキウキしてくる。
誰にでも可能性はある。どんな境遇にいても諦めたら、そこで終わり。“レッツ、トライ!”イカしたヒットナンバーと少年の若さに背中を押される、勇気を感じる映画だ。
© 2015 Cosmo Films Limited. All Rights Reserved
ヒット作「ハンナ・アーレント」のマルガレーテ・フォン・トロッタ監督&主演女優バルバラ・スコヴァンが再びタッグを組んだ渾身作。亡き母に瓜二つの女性(世界的オペラ歌手)を偶然ネットで見かけた父と娘(売れないジャズ歌手)が、そのオペラ歌手との関係を探り、母の秘密に迫っていくが…。舞台はドイツとニューヨーク。違う世界で生きてきた二人の女性が、知られざる母親のもう一つ顔と向き合い、新たな人生を見出すまでをジャズとオペラの旋律に乗りミステリー仕立てに描く。
素晴らしい歌を披露するドイツの二大女優カッチャ・リーマンとバルバラ・スコヴァ。歌手としての腕前にも注目だ。本作はトロッタ監督自身の過去から着想を得て作られた。
©2015 Concorde Filmverleih / Jane Betke
「月刊!スピリッツ」で連載された新鋭漫画家、真造圭伍氏のデビュー作の実写映画化。 ノーテンキな大学生とネクラなヤクザが、田舎の教習所を舞台に繰り広げるハートフルで“アブナイ夏休み”を野村周平、賀来賢人のW主演で描く青春映画。高校の同級生だった二人が、ひょんな事件をきっかけに再会。同じ教習所に通いはじめ、友情を温めていくが…。正反対の二人を見守るフレンドリーな教習所家族。たった一度きりの“夏休み”が美しい思い出となり、彼らの人生を変えていく…。
監督は「ヒーローマニアー生活―」の豊島圭介。「一生会えないけれど、大切な友達がいる」。原作者の熱い想いを汲み取った、切なく爽やかな“最高の夏休み”が誕生した。
©2016真造圭伍・小学館/「森山中教習所」製作委員会
ほぼ「会話」だけのコミックで人気の此元和津也氏の同名傑作漫画、まさかの実写映画化。とある河原、いつもの放課後。帰宅部の男子高校生二人が、いつもの場所に座り込み、他愛のない会話を交わすだけの物語。卓越した「会話」と絶妙な「間」。池松壮亮と菅田将暉の流暢な関西弁。“あ・うん”の呼吸でイマドキ高校生を自然体に演じた。監督は「さよなら渓谷」「まほろ駅前」シリーズの大森立嗣。4コマ漫画のような演出はメリハリがあり、ただ喋るだけの映画なのに飽きさせない。
タイトルは、クールな秀才、内海(ウツミ)とお調子者の瀬戸(セト)からつけたもの。もどかしく、くだらないが、青春時代の無駄話に付き合ってみるのも、満更悪くない。
©此元和津也(別冊少年チャンピオン)2013 ©2016映画「セトウツミ」製作委員会
結婚76年目の98歳のおじいさんと89歳のおばあさん。韓国の小さな村で、手を携え暮らす二人のささやかな日常を追った感涙のドキュメンタリー。監督のチン・モヨンは、15ヵ月間に渡り夫婦に密着。イタズラ好きでやんちゃなおじいさんと、面倒味の良い優しいおばあさんの“ありのままの生活”の中で見えてくるのは「真実の愛と別れ」。特別なことが起こるわけではないが、“人生=ドラマ”という通り、長い人生を共に歩んできた二人の純愛物語は、ドラマ以上の共感と感動を呼ぶ。
最愛の人との“別れ”に涙が止まらないおばあさんの哀号する姿をみて、今の関係を見直す夫婦も続出するだろう。韓国ドキュメンタリー映画史上最高の大ヒットを記録した。
©2014 ARGUS FILM ALL RIGHTS RESERVED.
伝説のタンゴ・ダンサー、マリア・ニエベスとファン・カルロス・コペス。半世紀近く最高のパートナーとして踊り続け、観客を魅了してきた名コンビ。だが、プライベートでの二人は、愛憎関係にあったという。映画は、現代のトップダンサーたちの鮮やかでキレの良いダンスと共に、マリアとファン、二人が歩んだタンゴ人生をドラマ仕立てで振り返るドラマティック・ドキュメンタリーだ。官能と哀愁と情熱のダンスと音楽。特に「雨に歌えば」をタンゴ調にアレンジしたダンスに陶酔した。
ドイツの名匠ヴィム・ベンダース製作総指揮のもと、愛弟子であるヘルマン・クラルが監督に着手。愛、嫉妬、裏切りにまみれた男女の関係をタンゴ・ダンスで上手く魅せた。
© WDR / Lailaps Pictures / Schubert International Film / German Kral Filmproduktion
<ツールド・フランス>で7連覇を達成した天才アスリート、ランス・アームストロングの「黒い疑惑」に迫った衝撃作。25歳で重度の精巣ガンに冒されながらも見事復活。世界を魅了するスーパースターとして活躍するが、常に“ドーピング”という黒い噂がつきまとっていた。イギリスのサンデー・タイムズ紙記者、デイヴィド・ウォルシュのノンフィクションを基に「クイーン」の名匠ステイーヴン・フリアーズが映画化。スーパーアスリートの栄光と転落の実話をスリリングに描出した。
天才か、単なる詐欺師か?疑惑のヒーロー、アームストロングの貪欲な心理に加え、実際にプロのサイクリストを招き撮影した臨場感みなぎるレース・シーンも見どころだ。
PHOTO BY LARRY HORRICKS ©2015 STUDIOCANAL S.A. ALL RIGHTS RESERVED.
山岳史上最も過酷なヒマラヤ登頂に挑んだ実在の登山家オム・ホンギルと仲間たちの軌跡を描いた友情と絆の感動ドラマ。 主演はコミカルな演技からシリアスな演技と韓国映画界のエース、ファン・ジョンミン。 全編に流れるヒマラヤの大自然と人間との壮絶な格闘シーンは、圧巻で圧倒される。
引退した伝説の登山家オム・ホンギルのもとに、ヒマラヤ4座を一緒に登頂した後輩ムテクが下山中に遭難死したと報せが入る。地上8750メートルのヒマラヤでの遺体回収は無理と誰もが諦めるが、ホンギルはかつての仲間たちを呼び集め「ヒューマン遠征隊」を結成し、エベレスト山頂に眠るムテクらを探すため、公式記録に残らない過酷な遠征に挑むのだった・・・。
韓国ではあまり描かれない山岳映画のジャンルで800万人を動員した若きイ・ソクフン監督は、この作品で人気監督の仲間入りをした。
© 2015 CJ E&M Corporation, All Rights Reserved.
フランス大西洋に位置するミモザ島で、謎の死を遂げた母親。深い哀しみを背負い “家族”として生きてきた兄妹が、封印されてきた死の真相を探り、家族の秘密を知ることで、初めて“真の家族”として真正面から向き合っていく…。原作は「サラの鍵」のタチアナ・ド・ロネの世界的ベストセラー小説。30年間、兄妹を苦しめてきた母の死の謎に迫っていくミステリー仕立てのストーリーと、“偽りの家族”を演じてきた一家の愛憎劇が融合。心の機微を映し出す上質のドラマが展開する。
ローラン・ラフィット、メラニー・ロランなどフランスを代表するスターが共演。複雑な心情を巧みに演じ切った。ロケーション場所である西仏の風光明媚な景観も魅力的だ。
©2015 LES FILMS DU KIOSQUE FRANCE 2 CINÉMA TF1 DROITS AUDIOVISUELS UGC IMAGES
カンボジア・プノンペン。女子大生のソボンが、廃墟のような映画館で観た古い恋愛映画のヒロインは、今では病に伏せる母の美しく輝いていた女優時代の姿だった…。第27回東京国際映画祭国際交流基金アジアセンター特別賞ほか、世界の映画賞を多数受賞。1975年から3年余りに続きカンボジア国民を苦しめたクメール・ルージュ政権時代に“女優”として生き、映画を愛しながらも苦肉の選択を強いられた母と、母が愛した人たちの数奇な人生を、娘の視点から描いた感涙作。
監督はハリウッドでも活躍する実力者カンボジア初の女性監督ソト・クォーリーカー。“映画愛”に彩られた壮大なドラマは、カンボジア版「ニューシネマ・パラダイス」だ!
©2014 HANUMAN CO.LTD
シリーズ累計70万部を突破し、第19回日本ホラー小説大賞・読者賞を受賞した櫛木理宇原作の大人気小説の映画化。怖がりなのに幽霊が見えちゃう特殊な才能をもった男子大学生が、片想いの後輩女子を追ってオカルト研究会に入部したことから巻き起こる“霊退治騒動”をライトな感覚で描く青春ラブ・オカルトミステリー。映画初主演となる中山優馬がルックスとは真逆なヘタレな大学生にチャレンジ。コメディセンスを大いに発揮した。島崎遥香、大野拓郎、高橋メアリージュン共演。
恐怖を主体に、青春映画ならではの甘酸っぱい恋愛話と爽やかな友情話を笑いと共に盛り込んだ新感覚のホラー・ムービー。霊感ものが苦手な人でもOK!気楽に楽しめる。
©2016「ホーンテッド・キャンパス」製作委員会
エリザベス女王が総裁を務める英国王立園芸協会主催のチェルシー・フラワーショー。このガーデンニング世界大会で新風を巻き起こし、夢の金メダルを獲得した女性の実話に基づく物語。アイルランドの田舎娘メアリー・レイノルズ。上流階級の保守的な壁や、チャールズ皇太子?!をもライバルに回し、雑草魂で立ち向かい、素朴な美しさを基調とした「世界一の庭」を作ると宣言。様々な困難に見舞われながらも完成させ、ショーの歴史を塗り替えた“美しい庭”の出来栄えとは?
単なる田舎娘が自分の才能を信じ挑んだフラワーショウ!“夢”も“花”も“恋”も一度に咲かし人生大逆転。スピリチュアル・パワーも感じる爽快サクセス・ストーリーだ。
©2014 Crow's Nest Productions