※右端をクリックすると次のページに移動します。
今から80年以上も前に、世界で初めて性別適合手術を受けたデンマーク人、リリー・エルベの驚きの実話を基に書かれたデイヴィッド・エバーショフの小説を映画化。監督は「英国王のスピーチ」「レ・ミゼラブル」で知られるアカデミー賞(R)受賞監督トム・フーパー。トランスジェンダーという言葉も認識もされていなかった時代、心と体が一致しない性別違和に苦悩し、命の危険を冒してでも自分らしく生きようとした主人公(夫)と、夫を理解し支え続けた妻との愛と勇気の物語。
1926年。コペンハーゲンで幸せな結婚生活を送る風景画家のアイナーと肖像画家のゲルダ。だが、妻に頼まれ女性モデルの代役をしたことで、アイナーの心の中に潜んでいた女性“リリー”が目覚めていく。リリーとしての人生を望んだ健気な夫と、大きな衝撃とやるせない思いを抱きつつ、一番の理解者として共に生きることを選んだ妻。夫婦から違う関係へと変わっても、愛する気持ちは揺るがない。この無償の愛に共感、共鳴。「博士と彼女のセオリー」のエディ・レッドメイン主演。
アイナーとリリー、ナイーブに演じきったレッドメイン。さすがオスカー俳優と唸らせる圧巻の演技。妻役アリシア・ヴィキャンデルも負けじと切実な演技で惹きつける。
©2015 Universal Studios. All Rights Reserved.
全世界共通の悩み“国際結婚”をキーワードに、異文化生活にてんやわんやする奇天烈家族のヒューマン・コメディ。本国フランスでは並みいるハリウッド超大作を押しのけ、2014年圧勝の第1位を記録。フランス映画歴代動員記録ベスト10へのランキング(6位)を果たした自信作。なんと製作国フランスは異人種間結婚が世界第1位。さらにアフリカ系女性と結婚した本作の監督フィリップ・ドゥ・ショーヴロンの実体験エピソードも盛り込まれ、共感を得たことがヒットの理由だろう。
フランス、ロワール地方の広い屋敷に暮らすヴェルヌイユ夫妻。4人の娘のうち、3人の娘たちが、次々にアラブ人、ユダヤ人、中国人と結婚。文化も宗教も食事までもが違う生活に気苦労が絶えず、心も体もヘトヘト。最後の砦、末娘だけは何としでもフランス人(カトリック教徒)の婿さんを…と懇願するばかり。だが、末娘が連れてきたカトリック教徒の花婿は、なんとコートジボワール出身の黒人青年だった…。ヴェルヌイユ夫妻を演じる名優・名女優のコメディアンぶりが際立っている。
異文化対立をフッ飛ばすハッピーな笑いと、軽やかなテンポ。国を超え、人種、文化、宗教を超え育まれていく人間愛。「最強のふたり」以来の最強なフランス映画の誕生だ!
© 2013 LES FILMS DU 24 – TF1 DROITS AUDIOVISUELS – TF1 FILMS PRODUCTION
アメリカを代表するベストセラー作家マイケル・ルイス『世紀の空売り―世界経済の破綻に賭けた男たち』の映画化。世界経済を襲ったリーマンショックの危うさをいち早く予見し、経済崩壊に賭けてぼろ儲けした4人の金融アウトローたちの見えざる苦悩を描いた真実の物語。返済の見込みの少ない住宅ローンを含む金融商品「サブプライム・ローン」が、数年以内にデフォルトになる、その金融危機をかぎつけた金融アウトロー達は独自の方法で勝負を仕掛けるのだが・・・。
ウォール街を敵に回した個性的で型破りな金融アウトローに、クリスチャン・ベール、スティーブ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピットら、豪華キャストが集結。
© 2015 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
スーパーマンが主人公の「マン・オブ・スティール」の続編に、DCコミックのヒーロー「バットマン」が共演。バットマン役には名優ベン・アフレックが演じ、アクションに挑んでいる。 超人的能力を持つスーパーマンは、正義の為にその力を惜しみなく使ってきたが、その破壊力は逆に人々にとっては脅威となり、次第にスーパーマンをバッシングするようになる。
英雄から一転、悪に傾倒していくスーパーマン。人類の最後の希望はバットマンに卓されていく・・・。
©2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLCPhoto Credit: Courtesy of Warner Bros. Pictures/ TM & © DC Comics
アメリカ沿岸警備隊史上、もっとも不可能な救出ミッションを描いた、実話に基づく感動のドラマチック・3Dアクション。小型救助艇船長バーニー役のクリス・パインのブリザードの中、決死の覚悟で救助をする男の姿に感動。北大西洋を航行中の巨大タンカーが史上最大級のブリザードに遭遇し、真っ二つになっり沈没寸前となってしまう。木製の小型救助艇を操り、たった4人で命がけの救助活動へ向かう男たち。
残された時間はあと数時間。コンパスを失い、視界ナシ、方向不明の絶体絶命状況の中、生存者32人/救助艇の定員12人――全員で生還か、それとも・・・。
© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
「トイ・ストーリー」「モンスターズ・インク」のディズニー/ピクサー最新作。舞台は、地球に隕石がぶつからず絶滅の危機を免れた恐竜たちが、唯一言葉を話す種族として存在している“もしも”の世界。父親を亡くし迷子になった弱虫の恐竜アーロ。そんなアーロを救ってくれたのは、体は小さく言葉は喋れないけれど怖いもの知らずの人間の少年スポットだった。二人はアーロの故郷を目指し冒険の旅に出るが…。日本語版豪華吹替キャストに安田成美、松重豊、片桐はいり、八嶋智人。
アーロとスポットの奇跡の友情物語を、かつてない壮大なスケールで描く驚きと感動の映像世界。これぞディズニ/ピクサーによるアドベンチャー・ファンタジの決定版!
©2016 DISNEY / PIXAR.
The Second Best Exotic Marigold Hotel
縁もゆかりもない7人の老男女が神秘な国インドの素敵なホテルで人生の再スタートきる心温まる物語。大ヒット作「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」シリーズ第二弾。本作ではホテル拡大に奮闘する副支配人ミュリエル(マギー・スミス)と結婚間近の若きオーナー、ソニー(デヴ・パテル)を中心に、様々な事情で7人から5人になった男女の人生恋模様が描かれる。引き続きジョン・マッデン監督がメガホンをとり、前作以上にインドの魅力を紹介。実りある人生の物語が完成した。
ジュディ・デンチ、マギー・スミスの二大女優を筆頭にオリジナルメンバーが集結。前作に惚れ込み初参戦したリチャード・ギアはホテルの明暗の鍵を握る謎の客で登場する。
©2014 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved.
「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ監督最新作。夢を捨てられず、家族を捨て、ミュージシャンになった母親と、そんな母親の自由な生き方に反感を抱き疎遠になった3人の子供達が久しぶりに再会。母親のパワフルな歌を聞き心を開いた子供達と再び家族の絆を取り戻すまでを描いたヒューマン・ドラマ。美しい歌声で定評のあるオスカー女優メリル・ストリープが、ニール・ヤングにギターテクを習いギターの弾き語りを披露し熱演した。共演にケビン・クライン。
更にメリルの実娘メイミー・ガマーが映画でも娘役として登場。パンクでロックな母親と精神不安定な娘の微妙な関係をリアルに表現した。
©2015 CTMG, Inc. All Rights Reserved. **ALL IMAGES ARE PROPERTY OF SONY PICTURES ENTERTAINMENT INC. FOR PROMOTIONAL USE ONLY.
結婚50周年を迎えようとする熟年夫婦。夫が妻から誕生日祝いにおねだりされたのは、なんと「離婚届け」だった…。あの国民的シリーズ「男はつらいよ」の生みの親、日本映画界の巨匠山田洋次が描く、難儀で厄介な現代ニッポン家族の笑劇作。伝説の巨匠小津安二郎の「東京物語」を現代版にリメイクした「東京家族」の橋爪功、吉行和子を筆頭に全キャストが再集結。小津監督へのオマージュと、伝説の大女優、故原節子さんに哀悼の意を捧げつつ、シリーズ第二弾的作品を完成させた。
てんやわんやの離婚騒動の末に、ほんのちょっとの思いやりが夫婦円満、家族安泰に繋がることを教えてくれる。笑いあり涙ありの「男はつらいよ」以来の人情喜劇の復活だ。
©2016「家族はつらいよ」製作委員会
三部けい原作の大ヒットコミックを藤原竜也、有村架純主演で映画化。ピザ屋でアルバイトする売れない漫画家・悟は、ある日同じ出来事を繰り返すリバイバルという特殊な現象を体験する。周囲で悪いことが起きる時、自動的にその数分前にジャンプして事件の原因を取り除くまで何度も繰り返すというものだった。リバイバルによりトラック事故を防いだものの自らが大怪我を負い入院してしまう。
退院後、悟の母が何者かに殺害され、ふたたび悟にリバイバルが起きるが、今回は数分前ではなく18年前までさかのぼっていた・・・。
©2016映画「僕だけがいない街」製作委員会
人工知能と人類の未来や共存をテーマに描いた近未来SFスリラー。2044年。地球の変動で人類はオートマタに依存した社会となっていた。「生命体に危害を加えてはいけない」「自身で修理・修繕をしてはけない」というルールで動く人工知能搭載ロボットオートマタが人間代わり労働力を提供していたが、ある時、オートマタを製造・管理するハイテク企業ROC社の調査で、そのルールが破られている事実が発覚する・・・。
砂漠化した地球で人類の終焉を見るような世界観がリアルで、人工知能の進化と相まって命を軽視する人間へ警鐘を鳴らすメッセージが込められている。
©2013AUTOMATA PRODUCTIONS INC.
巨額の資産家を持つ大物弁護士が自宅で刺し殺される事件が発生する。容疑者として逮捕されたのは、被害者の息子。少年の弁護を引き受けたのは、敏腕弁護士ラムゼイ。誰にも心を開かず、完全黙秘を続ける少年。法廷では様々な証人が不利な証言をしていく。しかしどの証言もどこか違和感を感じさせるものばかりだった。果たして事件の真実は暴かれるのか・・・。
キアヌ・リーブスが敏腕弁護士を熱演。全編通して見せる重い演技が作品を引き締める。細かい会話シーンの中に張り巡らされた伏線は見事。
©2015 WHOLE TRUTH PRODUCTIONS, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
最高齢のファッションアイコンであり、現役のキャリア・ウーマン。94歳インテリアデザイナー、アイリス・アプフェル。「ビル・カニンガム&ニューヨーク」や「アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生」などにも出演した彼女の単独主演ドキュメンタリー。個性際立つファッションで実業家として大成功を収めた彼女の私生活を覗き、数々の名言や格言と共に、その磨かれたお洒落術と人生学を学ぶ。「米ドキュメンタリー映画の巨匠」故アルバート・メイズルス監督作。
雑貨店で自分らしいお洒落を楽しんだり、仕事の電話に追われたり、また先頃亡くなった最愛の夫との仲睦まじい様子など、パワフルばあちゃんの興味深い日常が紹介される。
©IRIS APFEL FILM, LLC.
スペインの新星カルロス・ベルムト劇場デビュー作。白血病の少女アリシアの願いは、日本のアニメ「魔法少女ユキコ」のコスチュームを着て踊ること。余命わずかな娘の夢を叶えようと金策に奔走する父親。闇を抱える女と出逢ったことで、思わぬ運命を辿ることになる…。父は娘のため、女は夫のため、元教師は美しい教え子のため。マジカルな“愛”に狂わされた彼らの運命が交錯。予測を裏切る悲劇の結末を迎えることになる。日本通という監督。随所にジャパニーズ色を取り入れている。
マジカル・ガールとは誰のこと?アニメチックなイメージは一転、見事に構築されたストーリーはダークなドラマへと展開する。巨匠ペドロ・アルモドバルも大絶賛!納得だ。
2011年同性婚が合法となったニューヨークを舞台に贈る愛と人生の物語。39年間最高のパートナーとして人生を共にしてきた画家のベンと音楽教師のジョージ。周囲からの祝福を受け晴れて“結婚”。だが、彼らを待っていたのは社会の厳しい現実だった…。人生は何が起こるかわからない。だからこそ愛するという触れ合いが温かく心に響く。監督・脚本は「あぁ、結婚生活」のアイラ・サックス。自身も同性愛者であることを公表。同性婚をクリーンな目線から上品なタッチで描いた。
主演「愛と追憶の日々」のジョン・リスゴー「スパイダーマン2」のアルフレッド・モリーナ。共演にマリサ・トメイ。劇中流れるクラッシックの名曲、街並みなども魅力的。
©Love is Strange, LLD