※右端をクリックすると次のページに移動します。
1950年代のハリウッド黄金期の映画界の内幕を描いたコメディドラマ。この時代のアメリカは”アカ狩り”で騒然となっており、ハリウッド業界も巻き込まれた暗い背景も描かれているが、どの撮影シーンも昔観たことのある映画ばかり。コーエン兄弟の映画界に対するオマージュが伝わってくる。 スタジオの命運を賭けた超大作映画「ヘイル・シーザー!」の撮影中に、世界的俳優のベアード・ウィットロックが誘拐される事件が発生する。スタジオの何でも屋エディ・マニックスが事件解決に駆り出され、問題の多いスターたちを巻き込み誘拐事件解決に挑む。
劇中、華麗な歌やダンスを披露したチャニング・テイタムは、当初、映画で何をやるのかは知らされず、脚本にはダンスとしか書かれていなかったそうだ。
©2016 Universal Pictures
長編初監督作品「キャラクター/孤独な人の肖像」で第70回アカデミー賞(R)外国語映画賞を受賞したオランダの気鋭マイク・ファン・ディム監督最新作。オスカー獲得後、ハリウッドからオファーが殺到したものの「ミシュランで星を獲ったのにハンバーガーなんか焼くものか」と一蹴り。オランダのウェス・アンダーソンともコーエン兄弟とも言われるそんな職人気質の監督が再びオリジナリティ溢れる才能を爆発!まばたきするのも惜しくなる実にチャーミングな作品を作り上げた。
死にたがっている若き大富豪ヤーコブ。ブリュッセルに“あの世行き”の旅行代理店があることを知り、いつ、どこで、どのように死ぬかわからない“おまかせタイプ”を依頼。その直後、美しいアンネと出会い、もう少し生きていたくなったが、キャンセルは無効。果たして…。エキセントリックでロマンチック。「死」と「生」をテーマにしたブラックな設定に、フレンチ風のロマ・コメのティストを盛り込んだ、予想もつかない素敵なサプライズ連発のユニークなストーリー。釘付けだ!
オランダ語、英語、仏語、ヒンディー語と多国籍な言語が飛び交う中“逝きたい”から“生きたい”へと心変わりした男のヒューマニズムをユーモアたっぷりに描き出した。
©2015 SURPRISE FILMPRODUCTIE VOF / VARA / PRIME TIME/ RIVA FILM / FASTNET FILMS
『X-MEN』シリーズのスピンオフ作品『デッドプール』は、世界のためでも、人類のためでもでもなく、自分のためだけに闘う、自己中心的なアンチヒーロー。口達者で、お金次第で敵にも味方にもなる無節操で無責任、ある事情でマスクを被り、無敵の治癒能力で不死身の体を持つ。元特殊部隊の傭兵、ウェイド・ウイルソンは、突然末期ガンと宣告され悲惨な人体実験の被験者となるが、それにより驚異的な治癒能力を手に入れる。らをデッドプールと名乗り、実験台にして人生を滅茶苦茶にした男に復讐を果たす行動を起こす・・・。
日本では馴染みが薄いヒーローだが、ユーモア満載の軽口トークと品格のない行動に変な共感を感じてしまう。
©2016 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.
グリム童話の「白雪姫」を原案にしたダークファンタジー「スノーホワイト」の続編。今回は前作で滅ぼされた邪悪な女王ラヴェンナの過去とラヴェンナの妹“氷の女王”フレイヤの物語を描く。 絶世の美貌と邪悪な魔力で世界を支配したラヴェンナ女王は、スノーホワイトとエリックの手によって滅ぼされ、世界は平和に包まれていた。北の大地で氷の王国を築いていたフレイヤのもとに、姉のラヴェンナがハンターの手により滅ぼされたとの報せが届く。姉の死を知ったフレイヤは、配下の軍団に「魔法の鏡」を奪ってくるよう命じる。
ラヴェンナとフレイヤ、そしてスノーホワイトとの関係。童話を越えた裏の愛憎劇は予想以上のドロドロ。韓流ドラマをみているようだ。
©Universal Pictures
実在の逃亡犯をモデルにした犯罪ドラマ「顔」から、はや16年。あの伝説の黄金コンビ、阪本順治監督と藤山直美が再びタッグを組んだ異色作。しかも天下の大女優藤山さんのために監督自身が書き下ろした完全オリジナル脚本による会話劇。噂話、悪口など、井戸端会議が蔓延する昭和臭漂う人間コインロッカー「団地」を舞台に、訳あって引っ越してきたごく平凡な夫婦と団地住民たちの奇想天外な人間模様が壮大な(?!)スケールで描かれる。藤山直美・岸辺一徳ご両人の夫婦漫談も面白い。
“団地あるある”をひっさげ大阪おばちゃん軍団がハッスルするコテコテ人情喜劇と思いきや、意外な展開に仰天!阪本監督、新境地か?共演石橋蓮司、大楠道代、斉藤工。
©2016「団地」製作委員会
「そして父になる」では2013年カンヌ国際映画祭審査委員賞を受賞。「海街Diary」では2015年日本アカデミー賞作品賞・監督賞をW受賞。今や日本映画界の「顔」となった是枝裕和監督、待望の最新作。今回監督が描くのは“昭和”の匂いの残る東京郊外の団地を舞台に、夢を捨てきれず、過去を断ち切れず、父にもなりきれなかった一発屋小説家の、笑って泣ける家族の物語。監督自身の団地暮らしの経験と、父を亡くし、再び団地暮らしを始めた母親をきっかけにこの構想が練られた。
ダメ人生を邁進中の自称小説家の中年男、良多。元妻には愛想を尽かされ、一人息子にも満足に会わせてもらえない。そんな彼の頼みの綱は、団地で一人暮らしをする母親だ。「こんなはずじゃなかった」と今を苦戦しながら生きている“元家族”。台風がきたある夜、偶然ひとつ屋根の下に集まった。この夜の出来事が、彼らの人生を少しだけ前向きに変えていく…。主演は阿部寛。共演に樹木希林、真木よう子。本作のタイトルは、テレサ・テンの「別れの予感」の歌詞から付けられている。
ダメ男を愛らしく演じる阿部さん、つい応援したくなる。庶民的で自然体で的を射る脚本を際立たせる阿部さん、樹木さんの軽妙なやりとり。実の親子のようで笑ってしまう。
©2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ
ヤングジャンプで連載中の大人気SFアクション漫画「テラフォーマーズ」の映画化。 ハリウッド級の原作を映像化したのは鬼才、三池崇史。火星での終わることのない戦闘シーン、細部に渡りリアルさを追求する映像は三池ワールドそのもの。主演は伊藤英明、共演には武井咲、山下智久、山田孝之。 西暦2599年。地球は異常な人口増加に窮地に陥っていた。この危機を脱するため人類は、その一部を火星に移住させて問題を解決しようと考えていた。
火星移住計画の最終段階として、500年前に火星を地球化するために放ったある生物の駆逐を目的に15人の隊員達が派遣される。しかしそこで待ち受けていたのは人類以上に進化した驚愕生物の存在っだった・・・。
©貴家悠・橘賢一/集英社©2016映画「テラフォーマーズ」製作委員会
いつの世も苦しめられるのは庶民。困窮した宿場町を、まさかの秘策で助けた江戸時代に本当にあった実話を映画化した痛快エンターテインメント時代劇。 江戸中期、財政難のため民衆に重税を課す仙台藩では、百姓や町人たちの破産と夜逃げが後を絶たなかった。寂れた宿場町の吉岡宿も困窮で寂れ果てていた。そんな時、作り酒屋の主、十三郎は、町一番の知恵者の茶師・菅原屋篤平治から、藩に大金を貸し付け利息取るという、宿場復興の秘策を打ち明けられる。
十三郎と仲間たちは、吉岡塾の復興のために私財を投げ打ち、計画を進めるため奔走するのだが・・・。 主人公の穀田屋十三郎役の阿部サダヲの笑いの絶えない演技に和む。無私で復興に奔走する姿こそ日本人の心を感じさせる。
©2016「殿、利息でござる!」製作委員会
これまでアメリカは世界の“侵略戦争”に出撃するが、いっこうに良くならない状況に、米国防総省の幹部らは苦悩の末、ある人物に相談する。それは政府の天敵、映画監督のマイケル・ムーアだ。幹部の説得にムーア監督は国防総省に代わって自らが“侵略者”となり、世界各国へ出撃することになる。空母ロナルド・レーガンに搭乗し、大西洋を越えて最初の侵略先・ヨーロッパを目指す・・・。
「フレンチフライを食べないフランス」「休日の部下への連絡が違法なドイツ」「殺人犯がムショでナイフを持つノルウェー」「宿題をしないが秀才だらけのフィンランド」など、各国の強烈なジョーシキは驚きだ。
©2015, NORTH END PRODUCTIONS
大ヒットした「エンド・オブ・ホワイトハウス」の続編。物語の舞台を前作の米ホワイトハウスから、イギリスの首都ロンドンへと移し、最大規模の同時多発テロとの新たな戦いを描いたスーパーアクション大作。 ホワイトハウス陥落の悪夢から2年。イギリスの首相が不慮の死を遂げ、ロンドンでの葬儀には西側首脳国の首脳が出席することになっていた。厳戒態勢の中、各国首脳を狙った同時多発テロが起こる。各国首脳が殺される中、米大統領と身辺を警護するシークレットサービスは、絶体絶命の危機から脱しようとするが・・・。
無駄の無い演出で現実に起こりうるテロに挑む大統領の姿は、悪には屈しない、強いアメリカを象徴するメッセージのようだ。
©2015LHF PRODUCTIONS. INC.
タイ映画「フューンチャン ぼくの恋人」のニティワット・タラトーン監督最新作。タイの水上学校で教師を続けている男性の実話と、会った事もない日記の持ち主の女性に恋をした本作のプロデューサーの友人の実話が見事にセッションされた珠玉作。落ちこぼれ青年が見つけた仕事。それは電気も水道も携帯電話も繋がらない僻地の水上学校の先生。失敗続きの毎日で落ち込んでいた彼が、前任の女教師が忘れていった日記帳から力をもらい、会った事もないこの女教師に恋をしてしまう…。
同じ場所。面識のない男女。過去と現在。異なる時間軸で起こる別々のストーリーが、一冊の日記をきっかけに、一つの物語となっていく巧みな構成とピュアな脚本に感激!
©2014 GMM Tai Hub Co., Ltd.
累計460万部を突破した八田鮎子原作の大ヒット少女コミックの実写映画化。監督は恋愛映画の名手、廣木隆一。恋愛経験ゼロなのに、彼氏がいるふりをしている“オオカミ少女”エリカと、学校一のイケメン男子“黒王子”恭也の「嘘から生まれた本当の恋」を描く青春ラブ・ストーリー。普通の女子高生(犬)VS金髪ドS男子(ご主人様)。絶対服従を条件に始まった偽装カップルの行く末は?胸の高鳴りや痛みなど、恋する乙女心がキュンキュンに詰まったデート・ムービーお薦めの1本。
個性的役柄を次々と演じてきた若手演技派の二階堂ふみが、恋する少女の等身大の役柄に挑戦。ハツラツと伸び伸びと実にキュートに演じきった。ドS男子、山崎賢人も健闘。
ワーナー・ブラザース映画
独特の世界観で人気のベルギーの鬼才、「トト・ザ・ヒーロー」のジャコ・ヴァン・ドルマン監督、5年ぶりの最新作。ブリュッセルのアパートで家族と暮らし、パソコン一つで世界の運命を変えるイタズラ好きの神様。10歳になる娘が、神様(父親)のパソコンから人々の余命を知らせるメールを送ってしまったことで、世界中が大パニック!予想できない展開と奇跡の結末に乞うご期待!本国ベルギーでは、あの「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を超える大ヒットを記録した。
「グランド・ブタペスト・ホテル」のような軽妙さと「アメリ」のような愛らしさ。余命宣告という重いテーマを愉快痛快、遊び心満載に描くミラクル・ハッピー・コメディ。
©2015 - Terra Incognita Films / Climax ilms / Apres le deluge / Juliette Films Caviar / ORANGE STUDIO / VOO et Be tv / RTBF / Wallimage
ドイツのベルリン。スペインからやって来た女性ヴィクトリアが、地元の青年4人組と出会ったことで犯罪に巻き込まれ、街中を疾走する2時間余りの出来事を驚異のワンカットで追った異色作。俳優でもある監督のセバスチャン・シッパーは、たった12ページの覚え書きをもとに、まるまる140分ぶっ通しのベルリン・ロケを敢行し、ヒロイン、ヴィクトリアの“衝撃的一夜”をスリリングに描出。その映像はまさにスタッフ&キャスト&観客が一体化したリアルタイム映像と言えるだろう。
たった一夜、わずか140分足らずで人生が一変したヴィクトリア。この革新的ノンストップ映像は世界も驚嘆。ベルリン国際映画祭3冠、ドイツ映画賞6冠に輝いた。
映像化不可能と言われるバイオレンス漫画「シマウマ」の映画化。東京のアンダーグラウンドで生業業とするシマウマ率いる回収屋は殺人以外はどんなことでもする、仕置人のバイオレンスな生き方を描く。子役出身の須賀健太のアカ役が凄い。うるさい原作ファンを黙らすキレまくる最高の演技は必見。 美人局で仲間と結婚紹介サービスを恐喝するドン。しかしあるヤクザをハメてしまったことからシマウマの回収屋に拉致されてしまう。回収屋とは依頼主の傷ついた心と同等の復讐を負わす仕事。
回収屋に捕まった絶体絶命のドラ、しかし現れた回収屋が昔の知り合いアカだったことから、ドラへの回収を帳消しにし、代わりに依頼主の口を封じ、ドラを回収屋としてスカウトするのだった・・・。
©2015東映ビデオ