※右端をクリックすると次のページに移動します。
「スウィート ヒアアフター」の名匠アトム・エゴヤン注目の最新作。70年前、ナチスに家族を殺された男が、一通の手紙を頼りに復讐の旅に出る至極のサスペンス。本作が脚本家デビューとなるベンジャミン・オーガストは、ホロコーストを題材にした従来の作品とは全く違うティストで脚本を執筆。「手紙」「記憶」「洗脳」をキーワードに、認知症老人の目線立った復讐劇はハラハラ、ドキドキの連続。それまでのすべてが覆される、ラスト5分の衝撃の真実に脳裏はノックアウトされる。
「スウィート ヒアアフター」の名匠アトム・エゴヤン注目の最新作。70年前、ナチスに家族を殺された男が、一通の手紙を頼りに復讐の旅に出る至極のサスペンス。本作が脚本家デビューとなるベンジャミン・オーガストは、ホロコーストを題材にした従来の作品とは全く違うティストで脚本を執筆。「手紙」「記憶」「洗脳」をキーワードに、認知症老人の目線立った復讐劇はハラハラ、ドキドキの連続。それまでのすべてが覆される、ラスト5分の衝撃の真実に脳裏はノックアウトされる。
主人公ゼヴにクリストファー・プラマー。人生最後の力を振り絞り復讐を試みる悲哀の老人を名演した。共演のマーティン・ランドー、ブルーノ・ガンツが「罠」を仕掛けた。
© 2014, Remember Productions Inc.
17世紀初頭に生み出され、あのグリム兄弟にも多大な影響を与えた世界最初のおとぎ話「ペンタメローネ「五日物語」」を「ゴモラ」「リアリティー」で、カンヌを2度制した鬼才マッテオ・ガローネが、壮麗さの中にも不気味さを漂わす独創的な美的感性のもと映画化。400年の時を経た現代でも変わる事のない“女の性”の物語が描かれる、大人女子必見のファンタジーの傑作。イタリアの歴史遺産を網羅したロケーションも“おとぎ話”の世界観を満喫。映画芸術の醍醐味を味わった。
3つの国が君臨する世界。ある国の女王は、“母”になることを強く望み、またある王国では、“若さと美貌”に執着する老婆姉妹が、さらにもう一つ王国では、まだ見ぬ“大人の世界に憧れる”王女が、国王(父親)の選んだ相手との結婚を夢見ていた。それぞれの願いは見事に叶えられるが、彼女たちに待ち受ける代償はあまりにも残酷、哀れななものだった…。母になること、永遠の若さを保つこと、結婚への憧れ。いつの時代も変わらない女性の普遍的テーマが切々と描かれ胸を打つ。
サルマ・ハエック、ヴァンサン・カッセル、トビー・ジョーンズ、ジョン・C・ライリー等、豪華なキャストが異様な役柄で登場。彼らが着こなすコスチュームも素晴らしい。
© 2015 ARCHIMEDE S.R.L. - LE PACTE SAS
史上最大の大ヒット映画「ハリー・ポッター」シリーズの作家J.K.ローリングによる魔法界を舞台した新シリーズ。本作のために書き下ろした自身初の脚本でもある。主人公は、あの“ホグワーツ魔法学校”出身の魔法動物学者ニュート・スキャマンダー。優秀だが、少々おっちょこちょいの彼が、不思議なトランクを片手にニューヨークから世界へと旅する大冒険を壮大なスケールで描く、今年最大の超大作。監督は「ハリー・ポッター」シリーズ(後半4作品)のデイビッド・イェーツ。
奇想天外な魔法動物と予測不能な大冒険。鮮やかな魔法の数々。「博士と彼女のセオリー」のオスカー俳優エディ・レッドメイン扮する新キャラクターの活躍に乞うご期待!
©2015 WARNER BROS ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED
独身アラサー女子のリアルな心情を名曲「オール・バイ・マイセルフ」と共に謳い上げ、大ヒットした「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズ。前作「ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月」から11年、待望の最新作がついに公開。「幸せになりた~い」と頑張るほどに空回り。ドジぷっりがとてもチャーミングな等身大ヒロイン、ブリジット・ジョーンズも既に43歳。恐怖の誕生日を迎えた彼女の「幸せになるため」の最後の悪戦苦闘がコミカルに描かれる。
毎年恒例“ひとりぼっち”の誕生日を迎えたブリジット。元恋人ダニエル(ヒュー・グラント)は飛行機事故死、運命の恋人マーク(コリン・ファース)も今では妻帯者。そんな彼女に、ついに新しい恋が到来!お相手はセレブ実業家ジャツク。音楽フェスで出会い行きずりの一夜を過ごしたのだ。だがマークが離婚調停中と知り、思わずベッドイン。数ヶ月後、まさかの妊娠発覚!父親はマークとジャック、どっちなのか?すっかりパパ気分でいる二人に心揺れる彼女が選んだ運命の相手とは?
主演はレニー・ゼルウィガー。一時期ルックスなどがゴシップされたが、見事返り咲き女優魂をみせた。コリン・ファース、パトリック・デンプシーとの三角関係も面白い。
©Universal Studios
巴亮介の人気サイコスリラー漫画の映画化。小栗旬主演×大友啓史監督の初タッグで驚愕の世界観を描く。 雨の日に起こる猟奇殺人事件。犯行現場に残される謎のメッセージと、残虐な形でみつかる死体。何のつながりが見えない事件を捜査する刑事たち。困惑の中、被害者の共通点が見つかる。それは解決済みの過去の事件だったが、関わった人物が狙われている。 事件を捜査する刑事、沢村の妻も事件に関連していたことで狙われているのが発覚する。そして目撃情報から犯人はカエルのマスクを被ったカエル男。
何故犯人は雨の日に殺人を起こすのか・・・。先の見えないカエル男との頭脳戦は面白い。カエル男役は意外な俳優だけに声で推理するのも一考である。
©巴亮介/講談社 ©2016.映画「ミュージアム」製作委員会
2012年、トム・クルーズ主演作「アウトロー」の続編。、『ラストサムライ』で監督を務めたエドワード・ズウィックとトム・クルーズが13年ぶりに再タッグを組む。本作で随所に見せるアクションは見どころ満載である。 街から街へと放浪の旅を続ける元アメリカ軍エリート秘密捜査官ジャック・リーチャーは、ある街で起こったケンカ騒ぎに巻き込まれ保安官に連行されそうになるが、この騒動が何者かによって仕組まれたものだと気づく。
スパイ容疑で逮捕されていたターナーを救うべく動き出すが軍内部に不審な動きを察知する。何かの陰謀が絡んでいる可能性があると踏んだ二人は、真相解明に乗り出す・・・。
©2015 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.
大学の医科学研究所に勤める研究員・栗林和幸は、仕事も家庭環境も今ひとつ冴えない。ある日研究所施設から「K-55」が盗まれる。それは研究段階で偶然出来てしまった生物兵器、当然警察に通報することが出来ない。そこへ犯人から脅迫メールが届く。生物兵器が爆発するまで残された時間は4日間・・・。全く手掛かりがない中、窃盗犯の元研究員が死亡したと電話が入る。生物兵器の行方が完全に不明となり、途方に暮れていたその時、犯人の遺品から僅かな手がかりを掴む・・・。
東野作品と縁のある阿部寛のコミカルな演技に爆笑の連続。わがままな柄本明の所長役も熟練といえる。
2015年1月に映画化すると動員数20万人超を記録した映画『深夜食堂』の続編。 繁華街の路地裏にある小さな食堂「めしや」。夜も更けた深夜に店が開くことから、人呼んで「深夜食堂」という。メニューは「酒と豚汁定食」だけだが、「できるもんなら何でも作るよ」と腕自慢なマスターが出す懐かしい味を前に、今宵も客たちの悲喜こもごもな人生が交錯する。今回は「焼肉定食」、「焼うどん」、「豚汁定食」といった料理をテーマに深夜食堂らしい滋味溢れる物語が繰り広げられる。
主演の小林薫の自然体な姿が、共演者の味のある演技を引き出す。この作品の影響で新宿ゴールデン街が外国人観光客のツアースポットのひとつになっている。
©2016 安倍夜郎・小学館/「続・深夜食堂」製作委員会
29歳の若さで亡くなった棋士・村山聖(さとし)の生涯を描いた大崎善生による同名ノンフィクション小説を映画化。 幼い頃に腎臓の難病・腎ネフローゼを患い、入院中父が持ってきた将棋に魅了されその後の人生を“将棋”にかけることを誓う聖(さとし)。その後師匠との出会い、奨励会を経て、そしてプロ棋士なるが、同世代の天才、羽生善治らライバル棋士たちとの死闘に寿命が刻一刻と削られていく。 「東の羽生、西の村山」と並び称され、将棋ブームを起こした“怪童”の壮絶な人生を松山ケンイチが熱演。
寝たらもう二度と起きれないかもしれないという恐怖のあまり、水道の水を垂らし音で生きていることを確認するシーンから彼の生への執念が伝わってくる。
©2016.「聖の青春」製作委員会
クラッシック好きの高校教師が夢と希望を抱き入団した楽団は、なんと平均年齢、おそらく世界最高齢のポンコツアマチュア楽団だった…。「ちょんまげぷりん」の原作者、荒木源氏の同名小説を「ぱいかじ南海作戦」で劇場映画デビューを飾った大人計画所属の細川徹監督が映像化。壮大なクラッシックの名曲に彩られた「汗」と「涙」と「笑い」の痛快音楽エンターティメントが“威風堂々”誕生。ヒロインになんと映画初主演の杏。マエストロとしても女優としても見事な成長ぶりをみせている。
数学教師の千鶴は、ヴァイオリンの経験を活かすべく、その町のプロ並のアマオケに入団…したつもりが、そこはなんと、まさかの年寄りばかりの素人丸出しの「オケ老人」。しかも、何故か指揮者として楽団を引っ張る役目を任されることになる…。好きなことに一生懸命打ち込む人は、それだけで輝き、周りを刺激させる。演奏レベルは最低でも、“楽しむ音楽”を知っている老人たちと、心に響く音楽を届けようと指揮する千鶴が奏でる交響曲は、誰もが納得の感動のフィナーレへと突入する。
坂口健太郎、黒島結菜のフレッシュなキャストに加え、物語の柱となる「オケ老人」メンバーに、笹野高史、左とん平、小松政夫、石倉三郎など。重鎮勢の奮闘も見逃せない。
©2016荒木源・小学館/「オケ老人!」製作委員会
喉を痛めた人気ロック歌手マリアンと、年下の恋人ポール、昔の恋人ハリーと多分彼の娘ペンが南イタリアの孤島シチリアを舞台に繰り広げるひと夏のヴァカンスの物語。復縁を望み小細工を仕掛けてくるハリーに、マリアンの静かだった心はかき乱されていくが、嫉妬と誘惑が混在したこの休暇は、思いもよらない大事件で幕を閉じることになる。主演のティルダ・スウィントンは台詞ではなく、表情や身のこなしだけで揺れる女心を体技。共演レイフ・ファインズ、マティアス・スーナールツ。
開放感に充ち、妖しく刺激的。イタリアの鬼才ルカ・グァダニーノは、セレブの休暇を優雅に再現しながらも、ラストは、いかにもイタリアらしい陽気なオチで締めている。
© 2015 FRENESY FILM COMPANY. ALL RIGHTS RESERVED
パリで有名なワイン評論家になった男が、経営不振になった実家のワイナリー再建に目覚め、バラバラだった家族を再生へと導く物語。ブルゴーニュ地方に一面広がる黄金色のワイナリー。中世から続く歴史的建造物の数々や、四季折々の美しい景色を背景に、一本のワインを造り上げることで、父から息子へと受け継がれていく伝統の味と、深まっていく家族の絆が、ワイン大国フランスならではの芳醇な味わいで感動的に描かれる。フランスを代表する多彩な俳優たちの饗宴にも心酔わされる。
葡萄の収穫時期から造り方まで。ワインの知識が自然と身につくワイン尽くしの魅力作。ワイン通でなくとも感想を語り合いながらワインで乾杯!という気分になるだろう。
©ALTER FILMS - TF1 FILM PRODUCTIONS - SND
実在する二人の女性(同性愛者)の愛と勇気の闘いを記録したアカデミー賞(R)短編ドキュメンタリー賞受賞作のドラマ映画化。ガンに冒された女性警察官が、パートナーである若い女性に遺族年金を遺すため、同性同士には認められていなかった財産分与承認を得るために正義を賭け闘いに挑む姿を描く。偏見をバネに愛することの自由を勝ち取った二人の勇気ある行動は、2015年6月、米国最高裁が下した“同性愛者を含むアメリカ人の婚姻を保証する”という判決に影響を与えた。
ジュリアン・ムーアがオスカー女優の貫禄で愛のため闘うガン患者を熱演。パートナー役に「JUNO/ジュノ」のエレン・ペイジ。同性同士の“愛”が力強く描れた美作品。
©2015 Freeheld Movie, LLC. All Rights Reserved.
女性同士の深い友情を描いたヒューマン・ドラマ。自身の乳がん体験を基にしたモーウェナ・バンクスの脚本を「トワイライト~初恋~」のキャサリン・ハードウィック監督が映像化。「乳がん」と「不妊治療」。女性特有の悩みを抱える女性の心情をリアルに表現した。途中、乳がんの切実さが伝わる描写に胸が締め付けられるが、常に明るく、互いを敬う友情がその苦痛を和らげ、“生きる力”を照らし出していく。「旅立つ命」と「誕生する命」。「命」の繋がりを謳い上げた珠玉の女性映画。
この共演をきっかけに本当の親友になったトニ・コレットとドリュー・バリモア。真の友情が放つ涙の演技は感動に値する。日本語版テーマソングは平原綾香の「STAR」。
©2015 S FILMS(MYA) LIMITED
ジョージ朝倉による傑作少女コミックの実写映画化。浮雲町という架空の海辺町を舞台に、都会から越してきた人気少女モデルと地元の少年との切ない恋を描く青春映画。洗練された世界観とリアルな心理描写。原作のイメージを損なうことなく、新たなる青春ラブストリーの金字塔を打ち立てたのは“新世代のファンタジア”と称えられる若手注目株の山戸結希監督。女性監督ならではの繊細な美の感性と、ティーンエイジャーに沿った目線から、危うく眩い10代の恋の情動と衝動を描出した。
人気モデルという等身大の役柄を生き生きと演じる小松菜奈。切れ味鋭く、ガラスのように痛々しい少年役に、貫禄の管田将 。若手トップスターの奇跡のW主演にも注目だ。
©ジョージ朝倉/講談社©2016「溺れるナイフ」製作委員会
第二次世界大戦前夜のチェコスロヴァキアで、ナチス・ドイツの迫害危機にあった子供達のため、キンダートランスポート(子供の輸送)という援助活動を発足。669人の子供たちの命を救ったイギリス人、ニコラス・ウィントンの知られざる活動の形跡を辿る感動のドキュメンタリー。一介のビジネスマンから、英国のシンドラーへ。彼が救いイギリスの里親のもとに渡った669の命は、その後過酷な時代を生き延び6000もの命が育ち、ニコラス氏との感動の再会を果たしている。
映画は当時の写真や映像、当事者たちのコメントと再現ドラマを盛り込んだドキュ・ドラマ形式で展開。彼の意思を継いだ子供達による“人助けの輪”は世界中に広がった。
©TRIGON PRODUCTION s.r.o. W.I.P.s.r.o. J&T Finance Group,a.s. CZECH TELEVISION SLOVAK TELEVISION 2011