※右端をクリックすると次のページに移動します。
第89回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、助演男優賞の3部門を受賞したヒューマンドラマ。製作総指揮は「それでも夜が明ける」のブラッド・ピット。 マイアミの貧困地域で暮らす内気な少年シャロン。学校ではいじめられ、家庭では麻薬常習者の母親ポーラから育児放棄状態にあった。シャロンとって心の拠り所は、近所に住む麻薬ディーラーのホアン夫妻と唯一の友だちケビンだけだった。そんな中、ある事件が起こりシャロンの生活が一変する・・・。
少年期、青年期、成人期の3つの時代を通して、自己の存在意義と自我の心の変化が丁寧に描かれている。アメリカの貧困の中でまっとうに生きる難しさへのメッセージが痛い。
©2016 A24 Distribution, LLC
俗世界に別れを告げ、大自然でのサバイバル生活を送る奇妙な家族の愛と絆の感動作。 家族の物語をロードムービーで描くというオーソドックスなテーマを掲げながらも、現代社会の問題点を突いた常識破れのアイディアが話題を呼び、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門監督賞受賞を皮切りに、世界各国の映画祭を席巻!口コミ勝負のインデペンデント作品で評判が広がり異例の大ヒットを記録した。監督は俳優としても知られるマット・ロス。自身の生い立ちから発想を膨らませ脚本を練った。
山奥にこもり、自給自足のサバイバル生活を送るキャッシュ一家。教育熱心な父親ベンのもと、6人の子供達はみな父親譲りの理想的なヒューマン・ネイチャーへと成長していた。ある日、母親が亡くなり葬儀出席のため一家は旅に出る。初めて触れる下界の新鮮な空気は子供達の自我を目覚めさせ、今までとは何か違う、家族にとっての“はじまりへの旅”となっていくのだ。実力派ヴィゴ・モーテンセンを筆頭に個性粒揃いの子供達、さらにフランク・アンジェラの重厚な演技も印象に残った。
家族とは?子育てとは?教育とは?豊かな生活とは?テクノロジー社会にどっぷり浸かり忘れかけている「大切なこと」を奇天烈家族が呼び覚ましてくれる。隠れた逸品だ。
©2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.
スティーブン・スピルバーグが2009年に実写映画化権を獲得し、映画化のニュースは世界中を駆け巡り注目を集めていたSF 作品の金字塔『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』がついにベールを脱ぐ。原作は巨匠押井守監督のアニメだが、全米でDVDセルがNO・1になるなど全世界の映像クリエーターに衝撃を与えた注目作品。 主演の草薙少佐役にはスカーレット・ヨハンソン、少佐の上司である荒巻役は、監督として先日レジオン・ドヌール勲章を受章したビートたけし。
バトー役には『LUCY/ルーシー』のピルー・アスベックが原作を壊さない役作りを見せる。オリジナルキャラクターなども登場し、オリジナルのイメージを超えた世界観で観客を虜にする。
©MMXVI Paramount Pictures and Storyteller Distribution Co. All rights Reserved.
20年を経て「T2」が帰ってくる。続編となるウェルシュの小説「ポルノ」が原案。前作で大金を持ち逃げしたマーク・レントンが20年ぶりにオランダからスコットランドに帰ってくる。シック・ボーイはパブを経営しながら裏稼業の売春、ゆすりで生計をたて、スパッドは家族に愛想を尽かされ、ベグビーは刑務所に服役中と、それぞれが悲惨な人生のレールを歩んでいた。ジャンキーでアウトローな人生の中での旧友との再会。彼らが歩む未来には一体何があるのか・・。
監督は前作に引き続きダニー・ボイルが担当、主要キャストもユアン・マクレガー、ロバート・カーライル、ジョニー・リー・ミラー、ユエン・ブレムナーと、再集結して20年後をそのままを演じている。
© 2017 CTMG, Inc. All Rights Reserved.
史上最も有名なファーストレディ、ジャクリーン・ケネディの知られざる真実の物語。 世界中に衝撃が走ったジョン・F・ケネディ大統領暗殺事件。人生を大きく変えた突然の夫の死から葬儀までわずか4日間。映画はジャッキーがケネディと結婚してからの10年間を徹底リサーチ。少しも取り乱すこともなく凛とした態度でファーストレディとしての最後の任務を全うしていく姿を回想という形で振り返り、妻として母として大統領を支えてきたジャッキーの素顔を明かしていく。
世紀のファーストレディを毅然と演じるナタリー・ポートマンの美しさに脱帽。女優として女性として一回り成長した姿を見ることができる。彼女なくしては語れない映画だ。
© 2016 Jackie Productions Limited
累計230万部突破の「別冊フレンド」連載中の大人気作品の実写映画化。真面目な警察官(Police)と朗らかキュートな女子高生(JK)のまさかの“結婚”から始まるウルトラ・ハッピーなラブ・ストーリー。二人の年の差、なんと10歳。警官という職務上、女子高生とは軽々しく付き合えないと、いきなりプロポーズをする功太と、「結婚」に憧れと夢を抱く幼な妻のカコ。だが、24時間、警察官のまんまの功太にカコは戸惑いを感じ始める…。監督は恋愛映画の名手、廣木隆一。
クソ真面目な26歳の警察官に亀梨和也。16歳のハツラツ女子高生に土屋太鳳。ビックなコンビが、少女漫画の世界を違和感なく再現。女子高校生映画の代表格となった。
©2017「PとJK」製作委員会
2歳の時に突然言葉を失った自閉症の青年が、家族の愛と大好きなディズニー・アニメションに支えられ、言葉を取り戻し自立していく姿を綴ったハートフル・ドキュメンタリー。前向きに社会と向き合う青年オーウェンと、息子の成長を側で見守る家族の複雑な心境をカメラは追っていく。特に注目なのはアニメを観ている時の青年の表情の豊かさ。その純粋さに心奪われるが、ディズニー社から使用許諾を受けたアニメーション映像が青年の言葉となり、美しく豊かな世界を映し出している。
監督はアフリカ系アメリカ人監督として初のオスカーを受賞したロジャー・ロス・ウィリアムズ。本作でも長編アカデミー賞(R)ドキュメンタリー賞にノミネートされた。
©2016 A&E Television Networks, LLC. All Rights Reserved
沙村広明原作の人気時代劇コミックを木村拓哉と三池崇史監督がタッグを組み実写映画化。 生きる意味を失った伝説の百人斬り万次は、謎の老婆の力により無理やり永遠の命を与えられ“無限の体”を得る。日々孤独に生き続ける万次の前に、剣客集団・逸刀流に両親を殺された少女凛が現われる。仇討ちの用心棒を依頼する凛の姿に亡き妹の面影を感じた万次は、凛を守るため助太刀を決意する。
全編にわたり派手な殺陣シーンの連続に三池ワールド全開!時代劇であるが現代劇風のセリフで役者の自然体の演技を引き出している。
©沙村広明/講談社©2017映画「無限の住人」製作委員会.
羽海野チカ原作による国民的人気コミックで、テレビアニメ化もされている「3月のライオン」が、連載10年目を迎える今年、ついに実写映画化。前編、後編の2部作連続にて公開された。辛い過去を背負いながら、生きるために将棋の道に進み、中学生でプロ棋士となった17歳の天才プロ棋士・桐山零。後編では、それぞれの人生を背負った棋士たちの将棋に賭ける壮絶な戦いの姿と三姉妹が背負った家族の姿が桐山零にのしかかる。
主演神木隆之介。原作のイメージ通り繊細な勝負師を熱演。終始緊迫感が持続、
有村架純、染谷将太、加瀬亮、佐々木蔵之介、伊藤英明、豊川悦司の新鋭からベテラン勢の脇の活躍も印象に残る。「3月のライオン」とは、春の訪れを現す英国のことわざ。
©2017映画「3月のライオン」製作委員会
チベット人監督による日本初劇場公開作品。大自然が広がるチベット高原。半農半牧の暮らしを営む家族。娘、父、祖父、三世代それぞれの心情を何気ない日常と共に峻烈に映し出す。6歳の娘は、母親に新しい命が授かったことで小さな反抗心が芽生え、娘の父親は4年前の出来事がきっかけで自分の父親(祖父)との間に壁が生じている。俊英、ソンタルジャ監督。チベットの風土色を最大限に活かし、普遍的家族の物語を感動的に演出。ベルリン国際映画祭ほか国際的映画祭で評価された。
上海国際映画祭で史上最年少の最優秀女優賞を受賞した6歳の少女ヤンチェン・ラモの素朴な演技が目を惹く。乳離れしていない娘と母親とのお乳のシーンは微笑ましかった。
©GARUDA FILM
ベルギーの名匠ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督の最新作。カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作「ロゼッタ」以降7作品連続でコンペティション部門に出品されているダルデンヌ兄弟。本作では多様な感情を抱く人間の心理を描くサスペンス・ミステリーに挑んだ。診療時間を過ぎた午後8時。ドアベルを鳴らす少女に対応しなかった女医ジェニー。翌日少女の遺体が発見され、救えたかもしれない命を見過ごしてしまったという悔恨の想いから少女の死の真相を探り始めるが…。
少女の死が転機となり、女医としても人間としても成長したジェニー。この難役をダルデンヌ兄弟のファンでもある実力派女優アデル・エネルが「天才肌」の演技で魅せた。
©Christine Plenus
無名の青年美術評論家と盲目の有名画家がひょんなことから旅をするハートフルロードムービー。 無名の美術評論家ゼバスティアンは、金と名声を得る為、盲目の画家カミンスキーの伝記を書こうとする。巨匠マティスの最後の弟子でピカソの友人であるカミンスキーは1960年代盲目の画家として脚光を浴びるが、現在はスイスの山奥で楽隠居の身。ゼバスティアンは伝記取材のため、カミンスキーをそそのかし彼がかつて愛した女性のもとへ連れて行くのだが、旅は思いがけない事に・・・。
『グッバイ、レーニン!』のヴォルフガング・ベッカー監督とダニエル・ブリュールが再び組み、笑いと感動の奇跡を起こす。
©2015 X Filme Creative Pool GmbH / ED Productions Sprl / WDR / Arte / Potemkino / ARRI MEDIA
巨匠マーティン・スコセッシが企画に惚れ込み製作総指揮をした銃撃戦ワンシチュエーションのみのバイオレンスアクション。 出演は映画『ルーム』(15)で我が子を守る優しい母親役でアカデミー賞主演女優賞を受賞したブリー・ ラーソン。銃撃戦しかない映画で彼女が演じた役はド迫力で銃を撃つ意外なキャラにファンも唖然。
ある場末の倉庫で銃取引が行われていた。しかし、些細なことから揉め事となり、交渉は断絶し、突如2組のギャングによる壮絶な銃撃戦に発展する。全員瀕死の発狂状態で、この取引自体に裏があることが発覚する。誰が裏切り誰が味方なのか、疑心暗鬼の中、最後まで生き残るヤツは一体誰なのか!?
©Rook Films Freefire Ltd/The British Film Institute/Channel Four Television Corporation 2016/Photo:Kerry Brown
2010年、メキシコ湾沖で発生したアメリカ史上最大の海底油田爆発事故を映画化した海洋スペクタクルアクション。 2010年4月20日、メキシコ湾沖にある石油掘削施設ディープウォーター・ホライゾンで、人為的なミスから海底油田が逆流し、天然ガスへ引火する大爆発が起こる。あたり一面火の海となった状況で、施設内では引火と爆発が次々に起こる。作業員らは被害の拡大を食い止めながら決死の脱出を決行する・・・。
事件の凄さを再現した作業員が爆発で吹き飛ばされるシーンの迫力が凄い。
©2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
「HERO」「初恋のきた道」の巨匠チャン・イーモウ監督最新作品。今回は万里の長城を舞台に繰り広げる壮絶な戦いを描いたアクション大作。中国の巨匠チャン・イーモウとハリウッドスター、マット・デイモンが初めて組み話題となる。 古代中国。金と名声を得るため強大な武器を求めて世界を旅する傭兵ウィリアム。彼が万里の長城へとたどり着くと、そこでは60年に一度現れる圧倒的な敵と戦う準備をしていた。未知の武器火薬で退治する敵の正体とは・・・。
約1700年かけて造られた人類史上最大の建造物“万里の長城”。その建造の目的についての史実と数々の伝説から今作品のアイディアが生まれている。
©Universal Pictures
5歳の時にインドで迷子になり、オーストラリアに暮らす夫妻の養子となった青年が、グーグルアースにより実家を探し出し、25年ぶりに家族と再会したという奇跡の実話を「英国王のスピーチ」の製作陣が実力派のキャストを従え映画化。映画は、微かに残る少年の記憶を頼りに彼が辿った数奇の人生を振り返り、何不自由なく暮らせば暮らすほど心に募る実家族への強い想いのさまを感動的に描いていく。監督はCM界でも活躍し、本作が長編映画デビューとなるガース・デイヴィス。
2つの国と2人の母との間で揺れ動く主人公サルー役に「スラムドック$ミリオネア」のデヴ・パデル。義母役のニコール・キッドマンが養子への想いを語るシーンが印象的。
©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia